2023年8月配当実績

※アフィリエイト広告を利用しています。
※アフィリエイト広告を利用しています。
投資

今月の配当実績です。

少額ですがチリも積もれば山となるをモットーに毎月公開しております。

各証券口座ごとに紹介していきます。

SBI証券

1株ずつ購入していることもあり少額な配当が多いものの、配当金は配当金ですので嬉しいですね。

・2866 グローバルX 米国優先証券ETF ¥560

毎月分配金が出る東証版PFFDです。今月は1口に対し5円の分配でした。

日興フロッギー証券

100円から購入していますので半端な配当金額となっています。

今月はリートやETFといった1口の金額が大きい銘柄の配当がありましたので、100円から購入できるというメリットを大きく感じました。

3472 大江戸温泉リート投資法人 ¥3,604

湯快リゾートを運営する湯快グループと合併の話がでてきています。さらにコロナ禍が明けましたので今後に注目です。

・1489 日経平均高配当株50ETF ¥138

3ヶ月に一度分配金がでるETFですが、今月は分配金の少ない月です。日本株が好調なので株価も好調であります。

・1345 上場Jリート ¥255

2ヶ月に一度分配金が支払われますが、売り時に悩んでいます。金利が上がるとどうなるのかという不安からです。故に今回で最後の分配金かもしれません。

・8977 阪急阪神リート投資法人 ¥1,036

大阪万博が不安材料盛りだくさんだからなのか、株価はなかなか上がりません。大阪IRも開業が決まりましたし、今後に期待です。

楽天証券

こちらでは米国株のみ保有しています。

※1ドル 145円換算

・VZ ¥2,038

アメリカの利上げに影響を受けていますが、利下げとなれば株価も復活すると思い保有中。

・QYLD ¥936

毎月配当で利回りも高いですが、株価は下落中です。円安効果であまり気になりませんが、円高になると気になる銘柄ですね。

・JEPI ¥304

毎月配当ですが今年は配当金が少ない。株価も安定はしていますが昨年の配当と比較すると少し物足りない状況です。

終わりに

今月の配当金額合計は ¥8,871 でした。

もともと8月は株式の配当が少ないことから、リートやETFをポートフォリオに組み入れています。

1口の金額が大きいリートやETFは日興フロッギーで積み立てることをオススメします。

日興フロッギーは投資初心者向き!ドルコスト平均法でコツコツと!
投資初心者の方にオススメしたい日興フロッギー。理由を投資方法を交えて解説しています。

来月も楽しみに配当金の入金を待つことにします。

お金にお金を稼いでもらう。不労所得は配当金が一番実感しやすいと思います。皆さんも一緒に配当生活を楽しみましょう!

ゴエル
この記事を書いた人

1992年福岡生まれの平凡なサラリーマン。
株式投資をメインに、日本株×米国株×積立NISA etcで絶賛資産形成中。
投資以外にも福岡を中心に九州の情報を発信していきます!

ゴエルをフォローする
投資
ゴエルをフォローする
コツンと九州

コメント

タイトルとURLをコピーしました